賛助会員ログイン

新エネ大賞

New Energy Award

新エネルギー財団会長賞
令和6年度 新エネ大賞
新エネルギー財団会長賞【商品・サービス部門】

コジェネレーション用ガスタービン全機種での水素混焼製品化の完了

川崎重工業(株)
令和6年度 受賞事例 新エネルギー財団会長賞

受賞のポイント

本商品は、天然ガスを水素に置き換えCO2排出の抑制を狙いとした水素ガスタービンであり、水素30%までの混焼を実現したものである。現在コジェネレーション用ガスタービンの主流である燃焼器により水素30%までの混焼を全モデルで実現したことが評価された。現状、欧州を中心に先行販売しており、国内でも引き合いが生じている。今後は、水素の普及に合わせた製品開発を進め、水素社会の早期実現に貢献することを期待したい。

商品・サービスの概要

水素発電は最もクリーンな発電方式として期待されていますが、普及には一定の時間が必要であり、導入期から本格的な普及期に至る段階では、水素/天然ガス価格、CO2排出規制、NOxなどの各種環境規制といった周囲条件が変化していくことが考えられます。当社ではこの変化に柔軟に対応できるよう、当社ガスタービン発電装置用に、特徴の異なる 予混合DLE燃焼器、拡散燃焼器、マイクロミックス燃焼器の3種類の水素燃焼器(下表)の開発計画を立て、お客様の発電装置でシームレスに最適な水素発電が可能となるよう準備を進めてきました。

コジェネレーション用ガスタービン全機種での水素混焼製品化の完了

この度、当社では予混合DLE燃焼器を用いたコジェネレーション用ガスタービン全機種(下表)で水素20~30%(天然ガスに対する体積比)までの混焼を実現しました。また、拡散燃焼器・マイクロミックス燃焼器の適用機種も順次拡張中です。お客様に対しては、これまで通り13Aガス焚きコジェネレーションによるCO2削減の提案に加え、将来的な水素化のオプションを示すことで更にコジェネレーションの普及拡大・CO2排出量削減が実現できると共に、水素利用の拡大と水素供給の安定・水素価格低減の好循環を誘起し、水素社会の早期実現に貢献します。

コジェネレーション用ガスタービン全機種での水素混焼製品化の完了

【連絡先】